YoU太郎のバス釣り研究所

YoU太郎のバス釣り研究所

副業でサラリーマンやってますが、普段は研究所でバス釣りの研究をしてます。お気に入りタックルのインプレと釣行記録のブログです!

クランクではなくバイブレーションを選ぶ理由と使いわけ。

リップがついたいわゆる普通のクランクベイトとリップレスクランクと呼ばれるリップがついてないけどクランクと名乗っているバイブレーション。

 

 

wwwyoyoyowww.hatenablog.com

 

巻物と言われるジャンルに含まれる2つ。

 

どちらがどうでこういう場面ではこっちかな?みたいな使い分けってしていますか?

 

正直YoU太郎はどちらでもいいと思ってました。

 

しかし、昨年使い込んでみてやはり使い分ける事で効率を上げるにはより状況に合った方を選ぶべきだと思いました。

 

f:id:wwwyoyoyowww:20190312072837j:plain

 

コンニチハ!

研究所のYoU太郎です。

それでは、今回はクランクベイトとバイブレーションの使い分けについて研究報告書を作成しましたので、是非皆さんの釣りの参考になればと思いシェアさせていただきます

 

最後までお付き合い下さい^ ^

 

【もくじ】

特性から考える使い分け

まずは、それぞれのルアーの特徴を簡単にでも知らないで闇雲に使っても効率は上がっていきません。

 

身をもって経験してきました。

 

本当はあまり教えたくなく、ブログにしないで次のルアーのネタに行こうかと思いましたが、そんなに沢山の人が見てくれてるわけでもないので自分の理解のためにもせっかくなので記事にしてみます。笑

バイブレーションの特徴

バイブレーションの特徴は、ほっとくと沈み、巻くスピードを上げていくとどんどん浮き上がってきます。

f:id:wwwyoyoyowww:20190214000027j:plain

 

wwwyoyoyowww.hatenablog.com

 


 

アクションは非常にタイトでルアーの中でもトップクラスにハイピッチで振幅します。

 

障害物を回避するリップのようなものや、スピナベのワイヤーのようにフックをガードするような物も付いてません。

 

全て剥き出しの男らしくも繊細なルアーです。

 

アクションがタイトでハイピッチと言うことはあまり広範囲にアピールするの訳ではなく、魚の近くを通すような時に有効なアクションです。また、巻くスピードも比較的早く、クランクベイトでは出せないスピードで通してくる事も可能です。逆に遅すぎる巻きスピードではアクションせずボトムを横になっでズルズル引っ張ってきてしまったりと、若干アナログな使用感と感じる方も多いかと思います。

 

つまり早く巻く事がバイブレーションの本来の使い方と言えます。バイブレーションのタックルバランスの記事でも書きましたが、ハイギアと合わせる事で本領発揮するタイプですね!

 

 

wwwyoyoyowww.hatenablog.com

 

クランクベイトほど明確では無いと思ってますが、通しやすいレンジもあります。

 

クランクベイトの特徴

クランクベイトは巻くと狙った水深まで潜っていき、巻くのをやめると浮いてきます。

 

f:id:wwwyoyoyowww:20180302004011j:plain

もともとの設計で狙った水深以上潜らせるにはめちゃくちゃ遠投するか、細いラインを合わせてあげるか、ドラッギングしてあげるくらいしかありません。シンカー付けてテキサスみたいにセッティングしてあげたり、キャロクランクみたいな使い方もありますが、基本的には巻いたら潜って止めたら浮くというのがクランクベイトです。

 

たまにシンキングモデルもありますけど今回は例外とします。でも基本的には同じです。

 

バイブレーションに比べてブリブリ泳ぎ、ゆっくりした巻きスピードでもアクションしてくれます。レスポンスがいいのも特徴です!

 

バイブレーションではアクションしないスピードでもクランクベイトなら気持ちよく巻いてこれたりします。

 

巻き抵抗も大きくしっかり水を絡めて泳いでいるのがリールのハンドルを通してわかると思います。

 

モデルごとにアクションの質や出しやすいスピードが違いますので、様々な知識と経験と技術を総動員して使う意外と戦略的なルアーです。

 

また、モデルが違えば最大潜行深度も角度も変わります。バイブレーションに比べるととてもシステマチックなルアーで、そういう部分をおざなりにしているととても使いにくいルアーの1つです。

 

例えば同じような見た目のブリッツ、イヴォーグ1.2を比べても巻いたときに感じる抵抗感が全く違うし、泳いでる姿を比較しても全く違ったアクションで泳ぎます。

 

ブリッツはブリブリブリブリ…

イヴォーグ1.2はバババババババババババ…

そんな感じです。笑

 

ちなみに、

スコブルクランクはバリバリバリバリ…

スピードトラップなんかはヒュヒュヒュヒュヒュヒュ…

こんな風に巻いたときのイメージがそれぞれのクランクベイトであるかと思います。バイブレーションにもありますが、クランクベイトの方がよりわかりやすい差になってるかと思います。

 

似たようなレンジを通してくるこれらのクランクベイトだけでもかなり細分化されており、それぞれのフィールドがありますが、今回はバイブレーションとの使い分けという事で、もっと幅広く捉えて下さい。

 

注意点は、最大潜行深度まで潜るのに助走距離が必要になってくる事ですね!

 

共通点

共通点をあげるならば、両者ともスピナーベイトやジャークベイトのように、魚のはるか上層を引き、気付かせてルアーのアピール力で魚を上層まで引っ張り上げるようなタイプのルアーではないという事です。

 

魚の目線より上で使うのはバイブレーションやクランクベイトも基本的に一緒なのですが、比較的魚の近くまでルアーを泳がせていくタイプのルアーです。

 

あとは色々なタイプのバイブレーションやクランクベイトがありますので、アクションの質や、狙ってるレンジを通しやすいようなモデルを使い分けて上げればさらに効率は上がっていきます。

 

マッチする条件

それぞれの特徴を理解した上で、それが活かせる条件はどんなときなのってのを考えていけば自ずと使い分けることができるかと思います。

 

 

wwwyoyoyowww.hatenablog.com

 

市販されてるもの全てを買い揃える必要もありません。普段行くフィールドで使いやすいものを選んで買ってあげることで無駄な買い物もせず、お財布事情も効率よく回せるかなと!思います^ ^笑 

 

 

wwwyoyoyowww.hatenablog.com

 

バイブレーションを取出す条件

普段に比べてあまりにもキツイ濁りが入っているとアクションのから魚に気づいてもらいにくくなってきます。ゆっくり巻くと今度はしっかりとアクションしません。

 

よってバイブレーションはクランクベイトが使いやすい水質よりもクリアな水質で活躍する

 

wwwyoyoyowww.hatenablog.com

 

ルアーです。

 

とはいってもハードルアーですのでギンギンにクリアウォーターではなく、普段より少し濁ったかな?程度で活躍することが多かったです。

 

また、ギンギンにクリアでも急にローライトになった時とか、風が強く吹いてきたタイミングなんかが出し時です。

 

フィールド的にはあまりボトム付近に障害物が無く、基本的にフラットな地形が主な主戦場。

 

クランクで巻くには少し億劫になってしまうようなフラットエリアや皿池みたいなところが活躍の場です。逆にリップラップとかブッシュが沈んでたり、植物の硬い根っこみたいなのがボトムにある事が分かってたらかなり根掛りのリスクがあるのでバイブレーションの出しどころとは言いにくいでしょう。

 

wwwyoyoyowww.hatenablog.com

 

 

もう一つ言えばスピナーベイトを巻きたくなるような水質よりも透明度が高いといいかと思います。

 

また、地形変化や根掛りしにくい高さのあるウィードのような障害物を攻める場合はリフト&フォールなんかが効率よく探ることができるテクニックです。でも、基本的にはフラットで使うのが1番いいでしょうね^ ^

 

クランクベイトを取出す条件

クランクベイトはバイブレーションの反対の性質があります。

 

そう思うと出しどころがポッポッポと浮かんできますよね^ ^

 

つまり、巻くと潜って止めると浮く。リップがフックを守ってくれるので、リップラップやゴロタ場みたいにボトム付近に障害物がある場所が主戦場です。

 

岩と岩の間にいるような魚にもブリブリとしたアクションがしっかりアピールしてくれますし、バイブレーションのようにサーーーーーッと過ぎ去っていってしまうこともありません。

 

根掛りそうになったら止めて躱してあげればいいわけです。

 

バイブレーション程ではありませんが、植物の硬い根っこみたいなのが複雑に絡み合ったようなマニアックな場所ではリップがあっても超丁寧に通してこなければいけないので、そういう場合はワームとかの方が効率はいいかなーと思います。

 

また、ウッドカバーにも相性がよいので、カバークランキングみたいなテクニックも有効です。

 

高さのある障害物に対しては最大潜行深度まで潜るのに助走距離が必要なので、障害物付近のボトム近くに通しにくいスペースが生まれてしまいます。そういった場合はアプローチ方法を工夫したり、そういったデッドスペースに落とせるバイブレーションやワームのような別のルアーで対応する方法もありますので上手いこと使い分けてみてください!

 

まとめ

同じ巻物に含められるルアーでも活躍する場所がほんの少しずつ違います。

 

普段行くフィールドでも、意外と攻めてるようで攻めきれてなかった !なんて事もあります。

 

いままでこういった意識をしていなかった場合は是非一度試してみるのもアリかなと思います。

 

もし参考になったよ!なんて嬉しい事思ってくださる方がいらっしゃったらツイッターのフォローなどもよろしくお願いします!

 

それでは今回はこの辺で…

ではではー