YoU太郎のバス釣り研究所

YoU太郎のバス釣り研究所

副業でサラリーマンやってますが、普段は研究所でバス釣りの研究をしてます。お気に入りタックルのインプレと釣行記録のブログです!

キャスティングによるジグ・テキで魚を捕る最初の2歩目(大切な事編)

コンニチハ!

研究所のYoU太郎です。

 

引き続き、ジグ・テキで魚を捕る研究報告です。

 1歩目を書きながら長くなるので小分けにしないと読者様に最後まで読んで貰えないとヒヤヒヤし、3回くらいに分けて報告書を作成する事にしました。

f:id:wwwyoyoyowww:20171002191008j:plain

今回はズル引きをする時のキモというか、大切にしている事です。

これも、本当に基本的な事で、出来ていると出来ていないのでは釣果に雲泥の差がうまれます。

 

ズル引きなんて…と言う方も是非ご一読ください(*´ω`*)

 

 もくじ

ズル引きをやる時の大切な事

ズル引きって名前もカッコ悪いですよね。笑

今時、真剣にズルズルしてる人なんてあまりいません。

 

 

wwwyoyoyowww.hatenablog.com

 

でも、ズル引きってバス釣りの基本中の基本で、いろいろな釣り方に応用出来るし、マスターすれば確実に釣果に差がでます。

雑誌やネット動画を見ただけで誘い方をマスターした人と差をつけて行くためにズル引きをやる時に大切にしなければならない事を考えていきましょう。

 

ラインメンディング

ラインメンディングを大切にしましょう。

キャスティングしてジグやテキサスリグをボトムまで沈めるわけですが、ラインメンディングが出来ていないといくらラインを細くしてもラインが水圧を受けてボトムを感じられません。

 

通したいコース上にしっかりラインを真っ直ぐメンディングしましょう。

特に横風が吹いている時は難しいですが根気よく丁寧にやって見てください。

 

 

着底までのラインコントロール

ラインを出してフリーフォールさせるのか、ラインを張ってカーブフォールさせるのか。どうしましょうか?

 

フリーフォールさせる場合

例えば、狙ってるボトムが垂直護岸の根元だったり、急深バンクだったりしたらキャスティングの後、必要なだけスプールからラインを出してしっかりフリーフォール出来るようにしてあげてください。

本当にタフった時は、岩盤から数センチ離れただけで食わないとかとってもシビアな状況もあります。

 

ちなみに、この後にも書きますが、フリーフォール中には手元にアタリが出ません。

ラインをよく見ていてください!

アタリはラインにしか出ません!

 

そのアタリを捕るためにも、着水から着底まで何カウントなのか数えて覚えておく必要があります!

1.2.3.4.5.6〜

普通に1秒2秒と数えてもいいですが、それの5倍速くらいで数えます。

その方が変化がわかりやすいですのでオススメします。

 

カーブフォールさせる場合

フラットな広いエリアを探っていく場合、フリーフォールではなくカーブフォールで着底させるのも有効です。

例えば、フォール中にも誘いが入るシャッドテールワームやドライブクローのような動くパーツが付いているワームを使ってみると面白いです。

 

カーブフォールによって、中層やボトムに興味の無い魚のサーチもできます。

季節の変わり目など、ボトムに反応するのか、横の動きに反応するのか探りながら釣りをする場合は試してみる価値があります。

 これは、狙っているボトムより遠くに投げ、少しラインを張ったり、ゆっくりリールを巻きながら着底させます。

ラインを張ってますので着底もわかりやすく、勝手にラインメンディングが出来ていると言うメリットがあります。

 

 着底後のバイト

フォール中、もしくは着底後ワームの倒れこみでバイトが出る事があります。

そのアタリの取り方が非常に大切なポイントです。

 

フォール中のバイト

特にフリーフォール中のバイトは手元に出る事がありません。

ラインをダラダラに出してるので、当然です。

なので、リグが沈んでいくときにラインが引っ張られて行きますので、それを注視します。アタリはラインにしか出ません。

ラインメンディングが出来て入れば、浮いている足元ら辺のラインがスーーッと沖に引っ張られている様子がわかると思います。

(浮いているラインの両脇に極小さな波が立つような…言葉では伝えにくいのですが…よく観察して頂けると一発でわかると思います。)

 

着水から着底までのカウントは忘れずにしてますか?

着底まで10かかるはずなのに6で止まった…それはアタリです。魚がリグを口に入れてそのまま動いていないだけです。すぐにラインスラッグを巻き取ってバッチーーーンとフッキングして下さい。フッキングのコツなどロッド操作に関する事は3歩目に書きます!

 

wwwyoyoyowww.hatenablog.com

 

 

また、10で着底するはずなのにいつまでたっても着底しない…

それもアタリです。(もしくはさらに深いところに落ちていったか?)

魚がリグを口に入れて横取りされないようにその場から離れようとしてます。

すぐにラインスラッグを巻き取ってバッチーーーンとフッキングして下さい。

 

 

着底直後のバイト

また、着底直後もアタリが出やすいです。つまり、着底してからワームが倒れこもうとする時が魚にとってチャンスタイムな訳です。

 

着底直後から最初のアクションに移る時、優しくラインを引っ張って見て下さい。魚が食べていれば優しく引っ張る事で『クイクイ』とか『プンプン』とか反応があるはずです。

 

着底直後のバイトを捕るためにもステイの後や、特に1番最初のアクションの前に『ティップに聞く』作業を怠らないで下さい。

 

 

 ラインスラッグを出す

さて、やっとズル引きのお話に入れます。笑

 

ズル引きの時に絶対にやってはいけない事はラインを張りすぎる事です。

 

ラインを張りすぎるとなぜいけないのか?

 

魚に違和感を与えてしまうからです。

 

バスは獲物を吸い込んで口の中に入れます。なので、ラインを張りすぎると口の中に入りにくくなったり、魚に違和感を与えてしまっていい事なんてありません。

 

釣れないとどうしてもアタリが欲しくなってラインを張ってしまいがちです。

 

今時のロッドならラインスラッグがダルダルでも手元にアタリが出ますし、フッキングも決まりますので安心してラインスラッグを出して下さい!!

 

 逆に今時のジグロッドを手にすれば今までのロッドは何だったのかと疑問を持つくらいの世界が見えてくると思います。

 

wwwyoyoyowww.hatenablog.com

 

クラッチを切っただけでロッド全体に振動がコーーーンとコダマするのはやはり良いジグロッドの証なんではないかと!!

 

ジグ・テキサスの釣りには巻物とは少し違ったフッキングのコツがあります、 

wwwyoyoyowww.hatenablog.com

 難しい事ではありません!

 

糸の重さで引っ張る

じゃ、どうやって引っ張るのか?と言いますと、ラインの重さでリグを引っ張ってきます。フロロ14lb程度を使って入れば、ラインの重さを感じやすいと思います。

f:id:wwwyoyoyowww:20171012221822j:plain


 

コツはゆっくり引っ張ることと、ティップから水面までのラインを一直線にせず、少しU字に垂れ下がる程度の強さで引っ張る事です。

こうする事でティップでラインの重さを感じることが出来ると思います。

ラインの重さを感じながらラインの重さでリグを引っ張ってきます。ラインメンディングがしっかり出来て入ればリグが動いたのをラインが教えてくれます。

 

何度も言いますが、キモは引っ張り過ぎない事です。

 

 

まとめ

今回はズル引きの時に大切にしている事をまとめて見ました。

1 ラインメンディングが出来ていないと何をしてるかわかりません。

2 着底までどうフォールさせるか考えてからキャストします。

3 バイトを捕るために、ラインをよく観察します。

4 引っ張り過ぎに注意!

 

ラバージグのヘッド形状による使い分けも一緒に目を通して頂くと、より理解が深まるかと思います。

 

 

wwwyoyoyowww.hatenablog.com

 

ザックリまとめるとこんな感じです。

 

書き切れていない事があると思いますので、現場で感じる事があれば書き出していきます。追加があればTwitterでご報告致しますので、また読んで頂けると幸いです!

 

 

それでは次の報告ではロッド裁きについてまとめて行きますのでよろしくお願い致します!

ではではー